FX 自動売買で生活!!

FXの自動売買の利益だけで生活しています。

体よくかわしたクソ共の分の給付金もおれによこせ!!おれが実際に子持ち様の汚ねぇケツを拭いてやってるんだから!!そうじゃねぇなら割に合わねぇだろうが!クソが!!! 無料ストラテジー「78011822 - CBR1000」(HFM)

 

これは素晴らしい取り組みですね(^^)


「子持ち様」批判を和らげる効果は? 同僚に「育休職場応援手当」
https://news.yahoo.co.jp/articles/027fa118860c9c8ac68b57bc2bc003559c709cd9

 

HFM - オンライン取引における世界的リーダー| 規制認可を受けたブローカー


三井住友海上火災保険は2023年4月、育児休業を取得する社員の同僚に最大10万円を給付する「育休職場応援手当(祝い金)」を創設した。子育てを理由に仕事を休む人などを「子持ち様」とやゆし強く批判する声がSNS(ネット交流サービス)上で広がっており、そうした声を和らげる一つのヒントになるのではと注目を集めているが、この1年で職場の風土は変わったのだろうか。育休取得者や手当を受け取った同僚らに話を聞いた。


同社によると、給付は23年7月から始まり、職場の人数や育休の期間に応じて同僚全員に3000~10万円が出される。最高額の10万円は13人以下の職場で、期間が3カ月以上という条件。24年2月末までに延べ約7000人が手当を受け取り、予算額は数億円に上るという。


少子化対策となる制度の創設を検討していた同社では当初、子どもが生まれた社員に現金を給付する案が出ていたが、子どもがいない社員との間に不公平が生じることが懸念された。そのため、仕事を肩代わりする可能性がある同僚が心から喜べないような雰囲気を変え、育休取得者にも気兼ねなく休んでもらおうと、逆転の発想で同僚に手当を給付することにした。


広報部の鶴海翔太さん(32)は長女の誕生を受け、2回に分けて計約1カ月の育休を取った。期間中に同僚数人が自宅を訪れ、手当で購入したおもちゃをプレゼントしてくれたという。育休の取得促進に力を入れる同社では元々、男性の取得率はほぼ100%。制度の創設以降、男性の平均取得日数にも大きな変化はないが、鶴海さんは「手当のお陰で同僚との交流が深まった」と感じている。


また、同社は23年9月に実施した社員アンケート(回答者271人)で、手当の導入により同僚が育休を取る場合の感情に変化があったかどうかを尋ねた。「0」に近づくほど変化がなく、「10」に近づくほどお祝いの気持ちが高まったという具合に11段階で回答を求めたところ、「10」が最多の26・4%に上り、平均は6・07となった。


「0」を選んだ人は19・7%と2番目に多かったが、中には「手当がなくてもお祝いの気持ちがある」というコメントもあり、必ずしも否定的な感情ばかりではなかった。


という、子持ち様対策で同僚に給付金を出した三井住友海上の取り組みについての記事です。


でも、この記事の中で面白かったのが、手当の導入により同僚が育休を取る場合の感情に変化があったか、というアンケートに対し、変化が全く無い、と答えた人が約20%と全体の2番目に多かった、という事実です(^^i)


ちょっと金配られたぐらいで子持ち様の尻拭いなんて出来るかよ!ふざけんな!


・・・という人もそこそこ居るようですね(^^i)


それか、結局のところおそらく業務が偏るんじゃないですか?


子持ち様の尻拭いを完全に押し付けられる人、体よくかわして給付金だけ受け取る人、というように被害を受ける度合いが違うんだと思います。


下っ端だと、どうしても押し付けられますからねぇ。


そういう意味で、子持ち様の尻拭いを実際にやっている人の不満は何も変わらない、と。


むしろ、体よくかわしたクソ共の分の給付金もおれによこせ!!おれが実際に子持ち様の汚ねぇケツを拭いてやってるんだから!!そうじゃねぇなら割に合わねぇだろうが!クソが!!!


と、思ってるかもしれませんね(^^i)


すみません、非常に口が悪かったですね(^^i)


まぁ、この問題についてはまだまだ対策が必要なんでしょうねぇ・・・。

 

 

さて、今回はバランスの良さそうなこのストラテジーについて。

 

 

78011822 - CBR1000

台湾発!多通貨ペア低リスクストラテジー!!

 

このストラテジーについては、今回初めて記事を書きます。


今年の頭に稼働開始したストラテジーですね。


あまり特徴の無いタイプなんですが、その特徴の無さは、よく考えるとバランスが良い、ということに気付きまして、取り上げてみました(^^i)


詳細な部分を見ていきましょう。

 

 

 

 

今年1月8日に3164セント入金し、稼働開始しています。


コツコツと利益を積んでいき、6月14日時点で3638セントの利益となっています。


稼働半年で元手分は稼ぎましたね。


それに、このストラテジーはかなりリスクが抑えられていて、含み損の膨らみが小さいことがグラフから見て取れます。


平均保有時間36時間なので、そこそこ長時間保有するんですけど、このぐらい含み損が小さいのは、マーチンゲール戦略は使ってないからだと思いますね。


取引履歴を見ても、ロット数はほぼ均一です。


勝率も69.62%と良い水準です。


そして他通貨ペア取引。多通貨ペアで分散取引することで、リスク分散にもなりますし、チャンスも拡大されます。


うん、バランスがいいですね、やはり(^^)


絶対的な能力があるわけではなさそうですが、意外とこういう特徴の少ないストラテジーの方が長生きするもんなんですよね(^^i)


その証拠に、特徴が無いながらもフォロワーが16人も付いています。


このストラテジーの有能さを見抜いた慧眼の持ち主がけっこういるようですよ(^^)


このストラテジーもあっという間に大人気になるかもしれないので、今からフォローするか注視しておきましょう(^^)

 

 

 

HFMでは2000を超えるコピーストラテジーで知識ゼロ、手間ゼロで金を殖やすことが可能です。


ご興味がおありの方は、以下のメールアドレス


gaudi15_ealife@yahoo.co.jp


までお気軽にご連絡ください。


HFMへの登録は以下のリンク

HFM - オンライン取引における世界的リーダー| 規制認可を受けたブローカー

 

からお願いします。


上記リンクより登録頂き、メールにてご連絡いただいた方に、私が実際に使って稼ぎ、生活しているストラテジー、その運用方法をお伝え致します。