FX 自動売買で生活!!

FXの自動売買の利益だけで生活しています。

これ、おそらくは建てて完成間近の今を狙ってクレームをつけてきたんでしょうよ(^^) 無料ストラテジー「66152576 - GMC」(HFM)

 

アヤシゲな市民団体の巣窟みたいなところだったみたいですねぇ(^^i)


マンション解体「必ず影響ある」 国立市長、積水ハウスに遺憾表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f3a17bd2b297b352b60b51b187841a8918d403

 

HFM - オンライン取引における世界的リーダー| 規制認可を受けたブローカー


東京都国立市で完成を間近に控えながら解体が決まったマンションをめぐり、国立市の永見理夫(かずお)市長は12日に開かれた市議会で、事業者の積水ハウスの対応について「非常に遺憾だ」と述べた。同社に対して今後、住民に対して丁寧な対応を取るよう文書で要請したことも明らかにした。


問題のマンションは「グランドメゾン国立富士見通り」(10階建て、総戸数18戸)。JR国立駅前に伸びる富士見通りからの富士山の眺望を阻害するとして、市民らから懸念の声が上がっていた。


これに対し積水ハウスは、高さを若干低くするなど対応したうえで、建築計画を進めた。だが、今月4日、市に事業の廃止届を提出。11日には「富士見通りからの眺望を優先するという判断」から、7月に引き渡し予定だったマンションの解体を決めたとするコメントをホームページ(HP)上で公表していた。


永見市長は12日の市議会で、「突然廃止届を出され、問い合わせてもそれ以上の内容は得られなかった。それなのに突然、HPでコメントが出た」と積水ハウスへの不信感をあらわにした。そのうえで「一義的には事業者が何が課題だったのか、住民に説明すべきだ」と述べた。


また永見市長は、景観に配慮してマンションの規模を縮小するよう求める指導書をこれまでに積水ハウスに交付するなど、「(市として)最大限のことをやってきた」と主張。「周辺住民がどれだけ不安かを踏まえて指導してきたのに、急に(建設が)中止となった。再び解体工事に直面する。その影響は必ずある」と指摘した。


という、国立市に建てた完成間近のマンションを解体する羽目になった積水ハウスの誤算、そしてその実情に関する記事です。


一言で言うと、冒頭で述べた通り。国立市がなかなか厄介な土地だ、ということのようです。


この記事の内容はなんか良く分かりませんが、とにかく市長もややこしい人間のようですね(^^i)


そして、この記事のヤフコメに国立市のこと、そこから推察されるこの件の実情が書かれてありました。以下です。


国立市には文化人(かなり配慮した言い方のようです)が多いと聞いています。国立市は旧駅舎も解体後に保存までして、新駅舎の真ん前に展示館として再築したようです。しかも一部の市民のノスタルジーのためではないかと思えるほど、駅前にポツンと建っている旧駅舎は何の役に立っているのかよくわからないようです。このような街ですから、おそらく積水ハウスは有形無形のコストを考えると、この街とはあまり関わらない方が良いと判断したのではないかと想像しています。


国立市出身ですがその通りですね。昔から役所や教員を中心に左の人が多くて、学校では音楽の教科書の一番後ろにある「君が代」の歌詞の上に別の歌詞を貼らされて一度も習った事がありませんし、社会の戦争の授業では「日本が悪い!」としか教わりませんし、道徳の時間に戦争モノの映画を異常な程に見させられました。国立二小の運動会で日本国旗を掲げなかったのが右翼に知られて乗り込まれた事があります。


国立は、国分寺と立川の間にあるから頭文字を取って国立というのが由来。なので歴史がそこまで深くない土地です。一橋大学などが移転してきていつの間にか学術・文化的な街というブランドがつきましたが、住民は寄せ集めに過ぎない。文化人というよりも思想活動家というイメージです。


富士山も大事かもしれないけど、個人的には駅前の桜並木の好立地に建設された宗教施設の方が何倍もがっかりしたんだけど。あれは反対意見でなかったの?


・・・というような感じのようです(^^i)


プロ市民や左翼思想家、果ては宗教団体まで蔓延る厄介な地域のようですね(^^i)


何しろ市長がこの通りですからねぇ、そこに住んでいる人間のややこしさも察せられます。


積水ハウスは市民からも市長からも突き上げを喰らい、おそらくこれだけ声を上げるような輩ですから、慰謝料の請求もかなり老獪にやってきたことでしょう。


こんなところに後々禍根を残すようなマンションを建てるのは御免だ!ということで尻尾を巻いて逃げ帰ったんでしょうね。


これ、おそらくは建てて完成間近の今を狙ってクレームをつけてきたんでしょうよ(^^)


こうすれば、さすがに解体までするはずはないだろう、と。


おそらくはエグい内容の慰謝料を請求してきたんじゃないですかね?


毎月、周辺世帯に1世帯2万円。市に10万円、とかね(^^i)


未来永劫、景観を損なった慰謝料を払え、と。


やってることはヤクザと同じです(^^)


むしろ、ヤクザよりたちが悪いですよね。善良な市民や市長という皮を被ってますから(^^i)


でも、良い勉強になりました。今後、国立市には足を踏み入れないようにします!!

 

 

さて、今回はこのストラテジーについて。

 

 

66152576 - GMC

地道に利益を積み続ける優良ストラテジー!!

 

このストラテジーについては、今回初めて記事を書きます。


かなり老舗の部類に入るストラテジーのようですね。ずっと利益を上げ続けてきたシステムなんですが、見落としていました。


遅まきながら、その実力のほど、見ていきましょう(^^)

 

 

 

 

 

去年の8月21日に5万セント入金し、稼働開始しています。


そこからジワジワと利益を積み続け、今年の1月頭に利益が約2万セント積み上がったところで出金し、5万セントから再稼働しています。


以降、利益を積む毎にちょくちょくと出金し、5万セントからのリスタートを何度も切っていますね。


出金額については特に決まりは無いようで、1000セント利益を積んで出金する時もあれば、1万セントまで貯めて出金するケースもあります。


もしかして、ストラテジープロバイダーの方のおこずかいが足りなくなったら、そのタイミングで出金しているのかもしれませんね(^^i)


小遣い稼ぎストラテジーでしょうか(^^i)


まぁ、冗談は置いておきまして、稼働開始から10か月弱となった現在、利益がほぼ元手分を獲り返す49635セントとなっています。


順調に利益を伸ばしていますね(^^)


ただ、有能なストラテジーですが、欠点が無いわけでもありません。


まず、含み損はそこそこいきます。これまで一番凹んでいる部分で、だいたい2万セントぐらい含み損が膨らんでいました。


5万セントの口座資金で2万セントの含み損ですから、40%ぐらいはいってますからね、ちょっとヒヤヒヤします(^^i)


普段は、そこまで含み損を抱えるケースが少ないようなのが救いですがね。膨らむ時は膨らむ、ということは認識しておきましょう。


また、取引平均時間が長い、つまりポジション保有時間がけっこう長いんですよね。平均44時間30分ほどいってます。


約2日ということは、デイトレ~スイングぐらいの取引感覚なんでしょうね。


持つポジション数もそこそこいくみたいですしね。


でも、それでもやはりこれだけ長期に渡って利益を上げ続けている、安定して上げ続けていると言って良いでしょう。こういうストラテジーはかなり希少です。


今後もこの右肩上がりを続けていけるのなら、このストラテジーの取引戦略に恒久性がある、ということです。


そういうストラテジーは貴重ですよ、長持ちしますから(^^)


コピー元は5万セントをタネ銭として取引していますが、フォロワーは初期資金1000セントから運用可能なのもポイント高いです(^^)


初心者にもオススメですので、LONG TERM COPYTRADEをフォローし損ねた方は試してみてはいかがですか?(^^i)

 

 

 

HFMでは2000を超えるコピーストラテジーで知識ゼロ、手間ゼロで金を殖やすことが可能です。


ご興味がおありの方は、以下のメールアドレス


gaudi15_ealife@yahoo.co.jp


までお気軽にご連絡ください。


HFMへの登録は以下のリンク

HFM - オンライン取引における世界的リーダー| 規制認可を受けたブローカー

 

からお願いします。


上記リンクより登録頂き、メールにてご連絡いただいた方に、私が実際に使って稼ぎ、生活しているストラテジー、その運用方法をお伝え致します。